ニキビのまとめ

ニキビのことならニキビのまとめ

思春期ニキビとは全くの別物!「大人ニキビ」の原因は普段の生活習慣にあるかもしれません

プツッと突如現れる「ニキビ」。大小関わらず、目に見えると気になってしまうものですよね。

ということで、そのニキビが出来る原因対策方法をお教えいたします。

 

10代のうちは ”思春期ニキビ”

 

10代のうちに多く見られる『思春期ニキビ』は皮脂の過剰分泌が原因です。毛穴がまだ小さいために皮脂がつまりやすく、その皮脂を栄養源としてアクネ菌が過剰に繁殖し、ニキビの原因となるのです。

 

f:id:jjsdkjsd:20160301163959j:plain

 

『思春期ニキビ』はその名の通り、10代の思春期にあらわれるニキビですよね。

その主な原因は二次性徴で、ホルモンバランスが崩れるためです。

ホルモンバランスが崩れると皮脂の分泌量が増加し、先程もご紹介したようにアクネ菌が増殖してしまいます。

 

正しい洗顔と保湿を心がけることである程度予防でき、
ホルモンバランスが安定する20歳頃になると自然に治ってしまうことも多くあるそうです。

 

20代以降は ”大人ニキビ”

 

『大人ニキビ』は古くなった角質がうまく剥がれずに蓄積し、毛穴をふさいでしまうことで発生します。

その原因はストレス睡眠不足生理体調の乱れなど複雑にからみあっているため、非常に厄介なのです。

 

f:id:jjsdkjsd:20160301164634j:plain

 

大人ニキビの原因は一つではない

 

20歳以上の大人にあらわれる大人ニキビの原因は一つとは限りません。その原因をさっそくチェックしてみましょう。

 

《 一つ目の原因》

まず一つ目は思春期ニキビと同様に、ホルモンバランスの乱れによる皮脂の過剰分泌が挙げられます。
これを引き起こすのは不規則な生活強いストレスなどです。これが思春期ニキビとは違いますね。

 

《二つ目の原因》

二つ目は加齢生活習慣間違ったスキンケアによる肌のバリア機能の低下が挙げられます。

しかし、2つの原因を見てみると、ほとんどは生活習慣によるものだということが分かりますよね。特に現代人では生活習慣が乱れている人が多く、ストレスも抱えがちなことから『大人ニキビ』に悩む人が多いそうです。

 

大人ニキビの特徴とは?

 

f:id:jjsdkjsd:20160301165314j:plain

 

・口やあご周りにニキビができることが多い
・生理前になるとニキビができやすくなった
・ポツポツとしたニキビが繰り返しでき、治りも遅い
・ニキビは乾燥してカサついている

 

当てはまることはありませんか?もし、思い当たる節があればそれこそが『大人ニキビ』です。

 

 

 

思春期ニキビと『大人ニキビ』は症状が違うのはなぜなのか?

ーそれは、ニキビが出来るメカニズムと原因の違いにあります。

 

【大人ニキビのメカニズム】

思春期ニキビは、主に額から頬にかけてのTゾーンにできやすく、これは過剰に分泌された余分な皮脂で、毛穴がつまることが原因です。脂っぽいニキビというのが特徴ですから、洗顔をして清潔にしていれば治りやすいとされています。

 

これに対して大人ニキビはというと・・・?

 

大人ニキビの主な原因は 「古い角質の蓄積」と「肌の乾燥」

肌の代謝が悪くなることで、ターンオーバーが遅くなり、古い角質で毛穴をふさいでしまいます。
また、ターンオーバーの乱れによって起こる「肌の乾燥」は毛穴をふさぐ角質を厚く、堅くして、大人ニキビをさらに頑固にさせてしまうのです。

こうして塞がった毛穴にアクネ菌が繁殖し、そこでできた炎症が『大人ニキビ』となってしまいます。

 

f:id:jjsdkjsd:20160301170041j:plain

 

さらに「日常生活にも原因」があった

 

大人ニキビの主な原因は 「古い角質の蓄積」と「肌の乾燥」でしたよね。
そんな2大要因を招く根本的な原因は実は「日常生活」に潜んでいたのです!

 

f:id:jjsdkjsd:20160301170245j:plain

 

「ストレス」「睡眠不足」「ホルモンの乱れ」「栄養バランスの乱れ」

 

まず、現代人とって多い悩みでもある「ストレス」や「睡眠不足」。これらによって起こってしまうのが”ホルモンの乱れ”なんです。

女性ホルモンである、エストロゲンは、お肌のうるおいを保つ働き、プロゲステロンは皮脂の分泌の促進する作用を持つ、女性にとっては重要なホルモンです。

 

 

また、外食やインスタント食品などで済ませがちの間違った食生活による「栄養バランスの乱れ」もまた『大人ニキビ』の原因になります。

ニキビ予防に必要な栄養素である「ビタミン」「ミネラル」をバランス良く摂ることで、ターンオーバーの働きを高めてくれます。これにより、毛穴の詰まりを防止したり、ニキビ菌の殺菌をしてくれる効果を望むことができるのです。

 

 

さらには、食物繊維不足動物性脂肪分の取り過ぎによっても「便秘」に繋がることがあるので注意が必要です。これにより老廃物が蓄積し、ニキビが出来やすくなってしまいます。

 

 

「メーク落とし」と「洗顔法」

f:id:jjsdkjsd:20160301171207j:plain

毎日のメイククレンジングに問題がある場合も!

 

忙しいときや、面倒くささのあまり、ささっとメイクをとって終わりにしてしまうことありませんか?

その残ったメイクが毛穴に詰まり、だんだんと蓄積すると『大人ニキビ』の原因となるのです。

 

また、洗顔する際に何度もごしごしと洗ってしまうと、本来お肌に必要な皮脂まで奪い、大人ニキビの主な原因である「お肌の乾燥」を引き起こしてしまいますので気をつけましょう。また、洗顔は1日2回程度にとどめ、タオルでの拭き取りも軽く肌に当てて水分を吸い取りましょう。

 

「スキンケア」も見直しが必要

大人ニキビの原因の一つである、ターンオーバーの低下によって起こる「肌の乾燥」は間違ったスキンケアによって引き起こされている可能性もあります。『大人ニキビ』が出来やすい方は、普段のスキンケア法を見直してみましょう。

 

 

注目の記事

nikibiato.hateblo.jp